最近保育士さん・幼稚園教諭を目指す方のレッスンが続いています(オンラインレッスンだったりしますが)。
皆さん短大や大学に入る前にある程度弾けるようになっておきたいということでご入会いただいてる生徒さんです。
まず基本的な音符の読み方や弾き方を練習したあと、「チューリップ」や「メリーさんのひつじ」など、昔ながらの曲を練習していきます。
この辺の曲は皆さんよく知っている曲ですし、ピアノを習ったことのない人でも弾けるかもしれません。
でも「大きな古時計」や「おもちゃのチャチャチャ」などは、よく知っている曲だけど、実はちょっとだけ難しいんです!
童謡と言っても簡単な曲から難しい曲まで様々です。また入園式や卒園式で歌うような歌は伴奏も結構難しかったりします。
なので、和音の読み方やリズムの取り方など、基本的な音楽の知識が大事になります。基本がわかっていれば知らない曲や多少難しい曲でもちゃんと弾けるようになるんですよね。
皆さん、将来のため、勉強のための練習ではありますが、やはり自分の知っている童謡を練するのは楽しそうです♬
何年か先、ピアノを弾きながら子どもたちと一緒に歌っているのかなぁと想像すると、こちらもワクワクする今日この頃です。
0コメント